« 09.1.24 HKS PREMIUM DAY in FSW | トップページ | 09.2.7 エボミ第3戦 (2) »

09.2.7 エボミ第3戦

Dsc_1365 エボミ第3戦の撮影に行ってきました。
仕事が忙しくて先週の土日も仕事、翌週も3回も徹夜する状態だったのですが、金曜日に何とか仕事は一区切り付きました。しかし翌日のエボミに備えて目覚まし掛ける前に迂闊にも寝入ってしまったため、走行開始時間ぎりぎりの筑波到着となってしまいました。

撮影に行くときにはどこからどんな絵を撮ろうかとあらかじめイメージして行くのですが、同じサーキットでの撮影が続くとマンネリになってしまいます。今回は、久々に最終コーナー外側から撮ろうと思い、まっさきに行ってみましたが、いつの間にか金網が高くなっており、スタンドからは全く撮影できない状態になってました。

既に走行開始されたので急いでホームストレート脇のスタンドで撮りましたが、イマイチ面白くない。
スタンドを降りたところで撮影場所を探しましたが、脚立なしでは撮影無理そう。
と思ったら車道側に脚立の代わりになるいいのを見つけましたので、それを拝借し、最後のレース以外はほとんどここで撮っていました。
ホームストレートは逆光で難しいですが、1コーナー進入はそれなりに面白い絵が撮れるかも。
Dsc_1539

それと今回は初めて一脚を持ち込みました。椅子の上からでは利用不可なので、1ヘアに移動後に使ってみましたが、手ぶれが減って歩留まりが上がったかどうかは微妙。しかもカメラ上部にある設定確認用のディスプレイも見れないのでシャッタースピード等の設定変更がスムーズに出来ないです。ただ、重いレンズを支えてくれるので体力的には楽にはなりますね。今後いろいろ試してみたいと思います。

さて、今回はほぼ全車撮れたと思いますが、さすがに選別と編集が大変で土日で終わらないので今日は1クラスの写真のみアップします。

Dsc_1398_5Dsc_1805Dsc_1817Dsc_1468Dsc_1496Dsc_1388Dsc_1430Dsc_1753Dsc_1823Dsc_1309Dsc_1311Dsc_1334Dsc_1486Dsc_1301Dsc_1328Dsc_1765Dsc_1792Dsc_1367Dsc_1377Dsc_1798Dsc_1836Dsc_1300Dsc_1351Dsc_1825Dsc_1865Dsc_1424Dsc_1801Dsc_1325Dsc_1394Dsc_1867Dsc_1360Dsc_1827Dsc_1316Dsc_1507Dsc_1359Dsc_1851Dsc_1287Dsc_1354Dsc_1528Dsc_1401Dsc_1506Dsc_1437Dsc_1454Dsc_1323Dsc_1413


車によって写真の枚数が異なりますがご容赦ください。一杯走った方の方が撮影枚数が増えますし、車の色や形によっても歩留まりが変るんです。

|

« 09.1.24 HKS PREMIUM DAY in FSW | トップページ | 09.2.7 エボミ第3戦 (2) »

コメント

昨日はお会い出来て光栄でした。
またまた画像頂いていきますね。

投稿: あっそ | 2009/02/08 19:13

>あっそさん
こちらこそ光栄でした。
エボミ最終戦も行けたら行くかもしれません。
でも来年は私も出走したいですね。

投稿: おおた | 2009/02/08 23:27

エボミ撮影お疲れ様でした!
今回も素晴らしい写真!頂きました~♪
いつもと違うアングルで新鮮です(o^-^o)

投稿: まる | 2009/02/09 21:17

>まるさん
まるさんの1コーナーへの進入のカットは個人的にお気に入りの1枚だったりします。
またお会いした時はよろしくお願いします。

投稿: おおた | 2009/02/09 23:38

撮影お疲れ様です!
今回も素敵な写真満載ですね♪

あっそさんと並んでの1コーナー。
後ろ姿に、しびれます!

投稿: ita | 2009/02/10 01:04

>itaさん
お疲れ様でした。
まるさんのもそうですが、1コーナーの写真はブレーキ踏んでないので多分アウトラップですね。

投稿: おおた | 2009/02/10 08:17

お久しぶりです。
ついに一脚導入ですね。
これで更にかっこいい写真が連発ですね。

椅子の上から一脚が・・・とのこと
私は脚立使用時には腰ベルトに登山用のチョークバックをぶら下げ、そのバックの中に一脚をつっこんで使ってます。
腰ベルトから一脚がつきだしてる様な感じです。
これだと長い一脚でなくても椅子や脚立の上でも使えますよ。
試してみてください。
携帯ホルダーとかコンパクトカメラケースでも代用できるかと。

投稿: ひろぴぃ@銀灰FD | 2009/02/17 21:56

>ひろぴぃさん
一脚、そんな使い方もあるんですね。
私はまだ普通に使っても効果を引き出せてませんが。

ついでに質問ですが、一脚使用時に雲台は固定ですか?フリーですか?
私はフリーにして流し撮りしている時も動かしていますが、正しいの?

ところで黒FDから銀灰FDに乗り換えたんですか?

投稿: おおた | 2009/02/18 00:50

一脚使うときは基本的に三脚台付きのレンズなので雲台は使っていません。レンズの三脚台に一脚を直接取り付けています。

カメラに取り付けるときは私も雲台はフリーにしてます。たぶん正しいのではないかと。
固定してしまうとアングルがとっさに変えられないので。

三脚のようにぶれないというよりも、重い機材の重量を分散できる、軸がきちっと決まるいったイメージで使ってます。

FDの方はこんなことになってます。(汗
http://minkara.carview.co.jp/userid/448644/car/

まだ本格的には走ってません。

投稿: ひろぴぃ@銀灰FD | 2009/02/18 23:59

>ひろぴぃ@銀灰FDさん
三脚台付きのレンズの時は雲台は使われないんですね。
私の一脚は雲台外せない安物?です。

FD乗り換えられたんですね。
うらやましいです。

投稿: おおた | 2009/02/20 22:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 09.2.7 エボミ第3戦:

« 09.1.24 HKS PREMIUM DAY in FSW | トップページ | 09.2.7 エボミ第3戦 (2) »